完成品

【全塗装】RGガンダム νガンダムカラーver【完成編】

RGガンダムのνガンダムカラーというコンセプトで製作しました。

見た目は普通のガンダムですが、性能はνガンダム時代に則している、という設定(妄想)です。

サイトを始める前に製作したものなので製作記はありませんが、よろしければご覧ください。

スポンサーリンク

今回の方針

f:id:hkn3:20191108232152j:plain
f:id:hkn3:20191108232211j:plain
f:id:hkn3:20191108232230j:plain

2019年の8月にRGのνガンダムが発売されると聞いて、真っ先に思いついたのがνガンをガンダムのカラーリングにしよう! ということでした。

それはそれで似合うと思ったんですが、ふと「ガンダムをνガンダムのカラーにしてもいいんじゃないか」とも思いついたんですね。

速攻でぽちって、届いたその日に作りだしました。

f:id:hkn3:20191108232308j:plain
f:id:hkn3:20191112185649j:plain
f:id:hkn3:20191112185715j:plain
f:id:hkn3:20191112185734j:plain

各種武装

f:id:hkn3:20191112185804j:plain

ビームライフル。

f:id:hkn3:20191112185816j:plain

バズーカ。

f:id:hkn3:20191112185829j:plain

シールド。

ほんとはユニコーンのマークを貼りたかったんですが、ちょうどいいサイズがなかったんです・・・。ちょっと心残りですね。

製作の感想

f:id:hkn3:20191210194711j:plain
f:id:hkn3:20191112185849j:plain

キットは、ほぼ素組みです。

全体的にモールドが浅く、綺麗にスミ入れをするために、ケガキ針やタガネで彫り直したのが主な工作でした。

プロポーションは文句なしですが、RGシリーズの一番最初のキットの為、ちょっと作りづらい点もあります。

パーツも小さく、無理な力がかかる部分もあるため、完成した後でも気が抜けません。動かしていると壊れるんじゃないかと・・・!!

正直に言って、全塗装をする場合、ビギナーには厳しいかもしれません。

ただRGシリーズは無塗装で付属のマークングシールを貼り、スミイレをするだけでもかなりかっこよく仕上がります。

作ったことが無い方は、ぜひ挑戦してみてください。

RGシリーズは凝った機体が多く登場しつつありますが、その分値段も高めになっています。

初期の方のキットは割と安めなので、RGシリーズがどんなものなのか試す分にもいいキットだと思います。

スポンサーリンク
ホビーライン!