製作過程ウォーグレイモン

ウォーグレイモン制作記 塗装編

ウォーグレイモンがようやく塗り終わりました(; ̄ー ̄A

組み立てるだけなら簡単なんですが、全塗装となるとかなり大変なキットでした・・・。

スポンサーリンク

下地

f:id:hkn3:20191223125901j:plain

まず塗装の下地ですが、使ったのはクレオスの黒サフ。ナスカのピンクサフです。

オレンジ、ゴールド、赤、の部分はピンクのサフを下地に。

シルバー、ガンメタは黒のサフを下地に塗っています。

基本塗装

f:id:hkn3:20191223121442j:plain全体の基本色です。

シルバー部分はフィニッシャーズのクロームシルバー。

黒はガイアのガンメタル。

全身のパイプはクレオスのGXメタルレッド。

生体部分のオレンジはガイアのビビットオレンジです。

f:id:hkn3:20191223121932j:plain

で、メインでずっと迷っていたのはイエロー部分をどちらにするかです。

箱絵なんかでは完全にイエローなんですが、ゴールドも似合いそう・・・。

で、今回は全体的に原色(濃いめの塗装)で合わせてあるので、派手なスターブライトゴールドが似合うと思い、そちらを採用。

ゴールドで塗ってる方も探せば結構いちゃうんですけどね。

太陽の紋章

f:id:hkn3:20191223123032j:plain太陽の紋章はとんでもなく塗り分けが大変です。

f:id:hkn3:20191209202456j:plainこれをマスキングするのは苦行そのものなので、ここは以前の記事でも書いた「付属シールのマスキング」で対応しました。まず紋章部分をホワイトで塗ってしまいます。

f:id:hkn3:20191209202714j:plainその後、付属のシールを使って紋章部分をマスキング。

付属のシールは粘着力が強いので、手の甲などに貼って粘着力を弱めていくとはがしやすくなります。

あと、ここ、別に付属のシールでもいい気がしてます。私は、なんとかうまくいきましたが、ここは全体的にへこんでいるので、シールにありがちな「厚み」があまり目立ちません。失敗のリスクも少ないですし、綺麗にいきます。

ちなみに肩のアーマーの赤の部分も付属のシールでマスキングをしています。

その他の塗装

f:id:hkn3:20191223130604j:plainその他の細かい所の塗装です。

f:id:hkn3:20191217195905j:plain背中のクリアパーツですが、非常に透けていてかっこよくないかな? と思ったので、クレオスのGXメタルブルーで塗装。

f:id:hkn3:20191223133207j:plainドラモンクローの爪はクレオスのスーパーアイアンで塗装しました。シルバーでもよかったかもしれませんが、きっと鎧とは素材が違うんではないかと思いワンポイントに。

f:id:hkn3:20191223130610j:plain

爪は隠ぺい力の高いクレオスのクールホワイトを使っています。手の方はマスキングして塗り分けました。

仕上げ

f:id:hkn3:20191223125832j:plain仕上げです。

生体的な部分(ビビットオレンジと髪)は艶消しで。

その他のクリアーのツヤありで仕上げています。仕上げ類はずっとガイアのクリアーシリーズを使っていたんですが、フィニッシャーズのオートクリアがすごくいい感じでした。(値段は少し高いけど)

トップコート類もいろんなものが販売されているので、すこしづつ試していきたいですね。

スポンサーリンク
ホビーライン!