製作過程HGACサンドロック

簡単フェニッシュでHGACサンドロックを作ろう! その2

HGACサンドロックを作ろう! その2になります。

今回使うのは上の四つの塗料です。全体の汚しを強めて、本体は完成に近い形まで作業していこうと思います!

スポンサーリンク

ドライブラシをおこなう。

f:id:hkn3:20200213145646j:plain

最初はエナメル系塗料のフラットアルミとバフでドライブラシを行います。

ドライブラシというのは、簡単に言うと、乾いた筆をパーツの角にすりつけて立体感を強調するテクニックです。

まず塗料を含ませた筆をティッシュに擦り付けて、ほとんど乾いた状態にしてしまいます。

f:id:hkn3:20200213150735j:plain

で、それをパーツの角(エッジの部分)に擦り付けます。

一回やったくらいだと全然色が付かないのですが、何回か擦り付けるとエッジの部分にだけわずかに色が乗って、パーツの雰囲気が変わっていきます。

ちょっと写真が悪いですが・・・。フラットアルミは関節のグレー部分におこないました。

全体にはウォッシングをしているのに、関節だけ未処理だとどうしても浮いてしまうので、シルバー系でドライブラシをして馴染ませようとする狙いです。

ハルレッドなどを使って錆がでているイメージでもよかったんですが、砂漠で活動する機体が錆びるかな? と思ったので、シルバーで下地が出ている感じにしてみました。

f:id:hkn3:20200213151942j:plain

一方バフの方は、紺色を中心に擦り付けています。

狙っているのは、砂埃で汚れている、です。

エナメル系塗料なので、やりすぎてしまったら溶剤でふき取ってしまえばいいので、気楽にいきましょう。

どうでもいいですけど、バフって面白い名前をしていますよね。

スポンジチッピングをするよ!

f:id:hkn3:20200213152136j:plain

次はスポンジを使ってチッピングをしていきます。

やり方が分からない方はこちらをご参照ください。

【ウェザリング】スポンジを使ったチッピング塗装のやり方!

ただし、今回使うのは水性塗料の焼鉄色です。

水性塗料なので、失敗してもエナメルと違い溶剤でふき取っても取れません。(少しは取れますが)

ですので、やり過ぎに注意しましょう。まあ、このサンドロックは無塗装なので、やりすぎてしまったらヤスリで削ってしまえばいいんですけどね。

f:id:hkn3:20200213154058j:plain

乾いたスポンジをエッジを中心に押しつけて、装甲に汚れをつけていきます。

今回、メインのウェザリングはウォッシングなので、スポンジチッピングはすごくひかえめに行いました。

f:id:hkn3:20200213155508j:plain

そして、チッピングついでにやってしまいたいこと。

パーツを切っていくと、何か所かはこういうふうに、少しえぐれて傷になってしまう部分が出てきます。

f:id:hkn3:20200213155651j:plain

こういう部分にも、ちょこっとだけ黒鉄色を塗って、誤魔化してしまいましょう。

簡単フェニッシュで有名な、あるモデラーの方も、ニッパーでついた傷はそのまま傷として処理する、と言っていました。

傷なのであれば、シルバーとかグレーとか使っても良かったかもしれませんね。

更にウォッシングをしていこう!

f:id:hkn3:20200213154230j:plain

で、次はグレイッシュブラウンでウォッシングをしていきます。

ウォッシングって、その1でもしてなかったっけ? って思うかもしれませんが、今回は下半身を中心に、その1で使った色よりも濃い色で、ウォッシングをします。

なぜかというと、サンドロックは砂漠で戦う機体なので、絶対に下半身の方が激しく汚れるからです。

ウェザリングはやみくもに汚すのではなく、「どんなふうに汚れるのかな?」ということをイメージしていくのが大事とよく言われます。サンドロックなどの局地仕様の機体は、汚れ方も凄くイメージしやすいので、初心者の方もやりやすいんじゃないでしょうか?

きっと装甲の裏とかも汚れていると思います。アンクルガードの裏とかも、容赦なく汚しましょう!

その2のまとめ

f:id:hkn3:20200213161330j:plain

その2でおこなった作業のまとめです。その1と比べて、一気に汚れました。

正直、この状態で完成でもいいですね。

スポンサーリンク