さて、とりあえずサーフェイサーを吹いて全体をチェックしつつ、塗装しても問題ないところは塗り始めることにしました。
どんな色にするかちょっと悩んだんですが、基本的な個所はあまり変えない方向で行こうと思います。
使う色は?
メインになるのは、フィニッシャーズの『ブルーパープル』です。
これは、コバルトブルーよりもかなり赤系に寄った青になります。
ですが、ブルーパープルは通常の塗料です。
このキットはウォーグレイモンと合わせてメタリックにしたかったので、合わせてクリスタルカラーの『サファイアブルー』を使うことにしました。
クリスタルカラーというのはクレオスさんから発売されているパール塗料の一種で、通常の塗料の上からコートすることで効果が発揮されます。
右側のパーツはブルーパープルの上にサファイアブルーを塗ったものになるんですが、それだけできらっとしたメタリックになります。
あまり使っている方は見かけませんが、クリスタルカラーは簡単にパール塗装が出来るので、興味のある方は公式サイトをご覧ください。
こちらが公式サイトになります。
値段も安く、手に入りやすいのがいいところですね。
塗り分け 赤のライン
このキットは全身に赤の塗り分けがあって、それが全塗装をするにあたって、最大の難所と言えます。
ですが、ここもウォーグレイモンと一緒で、付属シールを使ったマスキングをすればだいぶ楽になります。
まず赤になる部分を先に塗ってしまって、その上から付属シールを貼ります。
それだけ? すごく楽じゃない?
と、思うかもしれませんが、付属のシールは粘着力が強いため、塗装したあとに綺麗にはがれなかったりと、失敗するリスクも高まります。(ですので、手の甲などに何度かくっつけて、粘着力を落とすことをおすすめ)
しかも、付属シールは基本一枚しかないため、使い直す、ということもできません。
上手くいっているかどうかわかるのは塗り終えた後です。いつもながら、マスキングはドキドキしますね・・・!
修正箇所
あと、サフを吹いて、合わせ目やヤスリの傷が消えかけていない部分も出ますので、修正していきました。
ここも問題なければ塗装に入っていけますね。
次は一番厄介な合わせ目を消して、塗装を続けて行こうと思います。