製作日記の更新としてはおよそ一か月ぶりとなってしまいました・・・。
まあ、この一か月間なにもしていなかったわけじゃありません。
作業の進捗が悪く、記事にするだけの内容がなかったんですよね。
大きな原因は、ハンドパーツの製作でド詰まりしていたことです。
これはのちのち記事にする予定ですが、やはり、ここが、超大変!
力強い平手を目指して、キットの手からスクラッチしようとしたんですが、上手くいかなかったんですよ! 頑張ったけど!
ここで、2週間ちょっとかかっていたと思います。
作業が詰まると、悩んでしまって進まない・・・。
このままじゃだめだ、ぜんっぜんすすまねぇ! と思い、先に出来るところだけヤスリ掛けをやってしまおうと作業を切り替えました。
前回が形を整えるヤスリ掛けなら、今回は傷を消しすためのヤスリ掛けです。
もう、塗装に入れるくらいの状態を目指してヤスリを掛けます。
前回は180~400番くらいの割と荒めのヤスリを使って一気に形を出したので、今回はサーフェイサーを吹き、浮いてきた傷や処理のあまい部分を修正していきます。
本当であれば、全体を完全に作ってからヤスリを掛ける予定でした。
サーフェイサーを吹く。
↓
傷を見つける。
↓
傷を埋める。
↓
ヤスリを掛ける。
という作業を延々と繰り返します。
使うヤスリは600番~800番くらいですね。
それを、自分の中で妥協できるところまで、何度も行います。
これくらいまでいけばいいかな?
あの、段差だった部分や深い合わせ目も、ほとんど修正できました。
バックパックの段差も、なんとか・・・。
きちんと形が出来ると楽しかったりします。苦労が報われますね!
とりあえず、ヤスリを掛けても問題ない部分は、ほぼ傷も合わせ目も無くすことが出来ました。
塗装を含めると、進捗としては6割くらいかな?
もう少しの様な、まだまだのような感じがします・・・。