FAGイノセンティアを全塗装で制作しました。
イノセンティアはいくつかバリエーションがあるんですが、ブルー版を製作しています。
合わせてMSGの「アルナイルロッド」と「クラッシュマント」を使用しています。
ガールズ系のプラモは、ガンプラとはまた違った魅力のあるキャラクターモデルですが、なかなか上手に作るのが難しいですね・・・!
制作記はこちらです。
FAGイノセンティア素体状態





素体状態はすっごくシンプルなんですが、猫耳のパーツなどけっこう自分好みにカスタマイズができます。
パーツ数は少なめなので、ちょっとガールズ系のプラモに慣れてみたいな、と思っている方にもいいキットだと思います。
制作時の苦労(?)はこちら。
MSGクラッシュマント&アルナイルロッド

クラッシュマントを装備させるとこんな感じです。


マントを付けるだけで暗殺者とか盗賊のような雰囲気が出ます。

いちおうマントは黒下地でグラデーションをかけています。

クラッシュマントは襟を外せるので顔を見せることも可能です。

武装は「アルナイルロッド」。


懸念していた保持力ですが、最初のうちはなんとか大きい武器も維持することが可能でした。
保持は絶対に無理だと思ったんですが、意外とFAGのハンドパーツもポテンシャルがありますね・・・。

アルナイルロッドには派手なエフェクトが付属します。


エフェクトは蛍光塗料で塗ったのでブラックライトで光ります。
マントの裏にはスジボリをして蛍光塗料でスミ入れしているんですが、これはちょっと失敗かなー。
魔力がマントに漲っている、みたいなイメージだったんですが、全然見えないっていうね。
エフェクトはガイアノーツさんのラッカー蛍光塗料ですが、スミ入れはエナメルの蛍光塗料です。
蛍光塗料は面白いことができるのでよろしければ使ってみてください。

マントは接続を変えると、ちょっと違う雰囲気も。
イノセンティアは武装がないのでクラッシュマントとの相性よさげだと思うんですがどうですかね?
FAG イノセンティアの感想

以上でFAGのイノセンティアでした。
イノセンティア自体はパーツが少な目で、シンプル。そして可愛い。
バリエーションも選べてけっこう自由に作れるので、ガールズプラモに挑戦してみたい方におススメです。
ただ、写真を撮るときは耐えてくれましたが、大きい武器は、持っているとやっぱり保持力がなくなっていきます。
映えるポーズはやっぱり写真に撮って楽しむのが一番ですかね。
今ではこのキットはちょっと手に入りずらいかもしれませんが、別バージョンがリリース予定なので、よければぜひ作ってみてくださいね。