製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 ~細部を詰めていく作業~ ハンドパーツの製作が終わりましたので、あとは手付かずになっていた「細かい所」を詰めていこうと思います。 頭部のブーメランカッターを始めて取り付けてみました。 ... 製作過程旧キットゾゴック
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 ~ハンドパーツ製作 後編~ 1/100ゾゴックのハンドパーツ製作する、後編になります。 さて、手の製作に入りますーとか書いてましたが、実は今回、ほとんど意味のない回になっています。 前... 製作過程旧キットゾゴック
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 ~ハンドパーツ製作 前篇~ 以前もすこし書いたのですが、旧キットのゾゴックを作るにあたって、最大の難関は、この『手』の部分になると思います。 キットのままだと、このように色々な部分が省略... 製作過程旧キットゾゴック
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 ~ヤスリ掛け第二段階 とにかく傷を消していく!~ 製作日記の更新としてはおよそ一か月ぶりとなってしまいました・・・。 まあ、この一か月間なにもしていなかったわけじゃありません。 作業の進捗が悪く、記事にする... 製作過程旧キットゾゴック
工具・塗料 実践、サーフェイサー! ~『捨てサフ』と『本サフ』のやり方~ サーフェイサーのことを調べると、「どういうときに使えばいいの?」「そもそもサーフェイサーって吹く必要あるの?」 という疑問を目にすることがあります。 それに... 工具・塗料サーフェイサー
製作過程 HGグスタフカール製作① 腰の部分は要注意か? HGのグスタフカールを作っていきます。 で、今回のテーマは、スジ彫りなどを中心とした『ディティールアップ』です! あんまりやってこなかったんですけどね、ディ... 製作過程HGUCグスタフカール
模型の話 スジ彫りに必要なのは『センス』なのか『精度』なのか? 自分は、スジ彫りでオリジナルのディティールを施された作品に、ひときわ強く憧れたりします。 ですが、難しいですよね、スジ彫り・・・。 最近では、専用の工具も多... 模型の話スジ彫り
工具・塗料 『究極』のニッパーの印象は? 【アルティメットニッパー・レビュー】 ゴットハンドさんのアルティメットニッパーを購入しました。 プラモデル用のニッパーで最高峰の性能を持つと言われ、愛用しているモデラーさんもたくさんいます。 た... 工具・塗料
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 ~ヤスリ掛け第一段階 ひたすらに形を整える~ さて、旧キットのゾゴックを作ってきて初めて言いますが・・・。 このキット、めちゃくちゃパーツの合いが悪いです。 旧キットだからある程度は仕方がないとはい... 製作過程旧キットゾゴック
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 ~上半身を作っていく~ さて、旧キットのゾゴック製作、上半身編です。前回はポーズを決めて、下半身の製作を行いました。 だいたい、こんな感じでいいかな? というところまで作りましたので... 製作過程旧キットゾゴック