塗装・工作

透き通るような輝き! キャンディ塗装のやり方!

模型の完成品で、普通とは違う『透き通ったようなメタリック』塗装の作品を見たことはありませんか?

たとえば、写真のプラモデル、ハロのようなメタリックです。

これはキャンディ塗装と言って、シルバーの上にクリアーカラーを塗ることで出来るメタリック塗装になります。

キャンディ塗装は、ただ手順があるだけで難しいことはありません。

今回は、キャンディ塗装のやり方を解説していきます。

スポンサーリンク

キャンディ塗装のやり方

f:id:hkn3:20200521210845j:plain

キャンディ塗装はシルバーの上からクリアー塗料を重ねて塗る塗装方法です。

そのため、まずは下地として黒を全体に吹いていきます。

f:id:hkn3:20200521211208j:plain

次に、シルバーを吹いていきます。

黒を下地にした理由は、塗料の透け防止となってシルバーの輝きが増すからです。

ただ、最近は塗料の性能も上がっているので、いきなりシルバーを塗って下地を作っても、完成品に大差がない、という場合があります。

黒を下地にするか、いきなりシルバーを塗るかはモデラ―の判断によるので、どちらがいいかは実際に試してみる、というのがいいと思います。

f:id:hkn3:20200521211901j:plain

そして最後に、クリアーカラーを吹きます。

これで完成です。場合によっては、仕上げとしてこのあとにクリアーを吹くこともあります。

クリアーカラーは最初、あまり色が乗らないかもしれません。

ですが慌てずに、重ねていくと色が濃くなって綺麗な塗装面になっていきます。

 

ちなみに、使った塗料はクレオスの『クリアーイエロー』です。

最近では、クレオスの「クリアカラーGXシリーズ」を始め、たくさんのクリアーカラーが発売されています。

他の色にしてみたい場合は、上に塗るクリアカラーを変えればOKです。

 

今回はすべてエアブラシで作業を行いましたが、一応、缶スプレーでも同じ方法で塗装することが出来ます。

ただ、缶スプレーの場合ですと、キットひとつ塗るのにけっこうお金がかかってしまうので、基本的にエアブラシ推奨ですね。

シルバーが下地じゃないとダメ?

f:id:hkn3:20200521201847j:plain

シルバーではなく、メタリックブルーを下地にクリアーブルーを重ねてみました。

少し色は濃いですが、下地がシルバーでなくても問題なくキャンディ塗装になります。

キャンディ塗装は、透明感のあるクリアカラーの特性を利用した塗装方法なので、下地を工夫することで面白い仕上がりにすることもできます。

たとえば、下地でグラデーションをかけると、輝くところと輝かないところができるので、不思議な仕上がりにすることが出来ます。

つや消しにしてみるとどうなる?

f:id:hkn3:20200521204413j:plain

キャンディ塗装は仕上げにクリアーを厚吹きしてツヤを出すのが基本なんですが、つや消しスプレーを吹いてみました。

写真のキットにはクリアーオレンジを吹いています。

このように、てかっとした輝きではなく、金属のような落ち着いた輝きになっています。

派手さはなくなりますが、こちらのほうが好み、という方もいるかもしれませんね。

キャンディ塗装の応用 天然石風の塗装方法

ちょっとオマケなんですが、キャンディ塗装を応用すれば、このように天然石のような模様に塗ることも可能です。

すこし手順が増えるだけでとても簡単に塗装することができます。

やり方はこちらの記事で紹介していますので、よろしければご覧ください。

 

キャンディ塗装に適したキットは?

f:id:hkn3:20200521202007j:plain

キャンディ塗装は割とキットを選ぶ塗装方法です。

と、いうのも、丸みの帯びた曲面の多い機体の方が、光が反射して綺麗に見えるからです。

つまり、曲面の多い機体の方が似合う、ということですね。

もし、キャンディ塗装を練習してみたいな、と思った方は写真に写っているハロなんかも、値段が安くお勧めです。

ぜひ試してみてくださいね。(最近は再版されていないので、ちょっと手に入りずらいんですが・・・)

スポンサーリンク
ホビーライン!