製作過程HGガンダムエアリアル(改修型)

【全塗装】HGガンダムエアリアル改修型の完成編! 制作ポイントを紹介!

HGガンダムエアリアル(改修型)の制作記です。

パチ組みをした感想としては、ちょっと合わせ目が多いかな? といった印象でした。 

普通のエアリアルは蛍光塗料を使ったりしてアニメの雰囲気を出そうと制作しましたが、今回は蛍光塗料は無し。

色々な方法で合わせ目などの処理しつつ、コーションデカールを貼って割と普通に仕上げています。

 

スポンサーリンク

HGガンダムエアリアル(改修機)制作ポイント~主に合わせ目など

パチ組みをした印象は合わせ目が、割と多い! でした。

ですので、段落ちモールド化・分割ラインの変更・ディティール化と様々な方法を使って処理(誤魔化して)います。

まず脚部の後ろ側は「段落ちモールド化」にしています。

 

肩は片方にスジボリを入れて「ディティール化」。

 

膝の部分は分割ラインを変更して処理しています。

 

また、バックパックのバーニア部分は合わせ目が出ますが、特別な方法は必要なく、普通に接着剤を使って消しています。

ただ、内部はなんのディティールもありません。

エスカッシャン(シールド)の一部が接続する部分なのでディティールアップも難しいですが、真っ黒に塗るだけでもだいぶ違います。

 

ちなみにHGガンダムエアリアル(改修型)の合わせ目消しのくわしいやり方は別の記事でも紹介しています。

よろしければ参考にしてみてください。

 

 

バーニア内部と同様に、目立つと思われる裏側はエナメル塗料のジャーマングレーを筆で塗装。

エナメル塗料なので、はみ出たところはふき取れます。

このひと手間だけだいぶ印象が変わるので、やってみたことがない方はぜひお試しあれ。

 

また、スミ入れにはウェザリングカラーを使ってみました。

同系色(青には青のスミ入れ)をしていますが、意外と違和感なくまとまってくれます。

ウェザリングカラーは色も豊富なのでスミ入れにも使えますね。

 

 

あとは、コーションデカールをちょっと貼っています。

正面からではなく、斜め上から見た時に見えるとこに貼ってみたり。

斜め上からみられることが多いので、もしかしたら効果的かも? と思っていましたがどうんなもんやら・・・。

 

シールドにはラミテープを少々。

正直、今回はこういったキラッとしたシールはやめようと思ったんですが、ついやってしまいました。

HGガンダムエアリアル(改修型)の感想

HGガンダムエアリアル(改修型)はスタイルもまとまり、とにかくめっちゃカッコいいです!

特別なことは何もしていませんが、それでもこの完成度!

やってみたい方は色を変えてみてもいいかもしれません。

全身が青のため、簡単な色替えなら容易です。

 

惜しいな、と思う部分は握り手や平手がついてこないことくらいでしょうか。

合わせ目さえ何とか誤魔化してしまえば組み立てるのも簡単なので、ぜひ作ってみてください。

スポンサーリンク