HGのダリルバルデをツヤ消しのキャンディ塗装で制作しました。こんな感じで仕上がっています。
キャンディ塗装は、透明感のある輝きが特徴の塗装方法ですが、ツヤ消しにすることで冷たい金属のような質感にすることが可能です。
クリアーを吹いてツヤツヤにする作品は見かけますが、ツヤ消しで仕上げるのもなかなかカッコいいな、と思っているのですがどうでしょうか?
ダリルバルデの制作記
ダリルバルデのキット自体は素晴らしい完成度なので、工作は目立つ穴をエポパテで埋めたくらいですね。
あとは全体にヤスリを掛け、武器と関節の合わせ目を消したくらいで塗装に入りました。
キャンディ塗装なので、まずは黒サフを。
次はシルバー。
黒サフとシルバーは安定のクレオス製のものを使用しました。
最後にクリアーレッドを吹きます。こちらはガイアノーツのクリアーレッドです。
下地となるシルバーは、メーカーや塗料によって輝きに非常に差が出てます。
仕上がりにかなり影響が出るので、下地のシルバーは色々な物を試してみるのもおすすめですね。
こちらはツヤを消す前のラストショット。
なんか、このまま普通のクリアーを吹いて、てっかてかにしてもカッコよさそうだったり・・・。いやいや。
ちなみに、フレームパーツはガイアノーツの「スターブライトアイアン」で塗装しています。
白は普通の白を使っていますが「ビスマスパール」というものを上掛けして、質感を合わせています。
「ビスマスパール」は凄く面白い塗料なんですが、Amazonなどでは買えません。一部の模型通販サイトなどで購入が可能です。機会があれば紹介したい塗料ですね。
いちおう、似たような塗料にガイアノーツの「プレミアムガラスパール」があります。
コートをするだけで下地の色がパール塗装になる塗料、と思っていればOKです。
で、テカテカへの誘惑を振り切り、ツヤ消しを吹きました。
この写真がわかりやすいと思いますが、キャンディ塗装をつや消しにするとこんな感じになります。
どうにも不思議な塗装面ですよね。
ただ、この塗装には重大な欠点・・・というか気を付けなければいけないことがあります。
普通の塗装と比べて、めっちゃ塗膜が剥げやすいです。
組み立ての時、すこしぶつかっただけで傷が・・・!
つや消しにすると摩擦も上がるので、塗装面も傷つきやすいんですよね・・・。これはかなりへこみます。
しかも、キャンディ塗装は重ね塗りをしてあの輝きを出しているので、リカバリーが大変(面倒)なんですよね。
普通の塗装なら、リカバリーもそこまで大変ではないし、誤魔化すために汚す、というのもアリですが、美しさを出すキャンディ塗装にそういう妥協はしたくない・・・!
と、いうことで余っていたシールを貼って誤魔化すことに。これならなんとか・・・。
キャンディ塗装の組み立ては、いつも以上に慎重に行いましょう。
ダリルバルデの組み上げ
そして、緊張の中なんとか組み立て、ダリルバルデのつや消しキャンディ塗装、完成です。
うん、いいです。かなり気に入っています。
ですが、正直、もう動かしたくない。このままケースに入れて飾るか箱の中ですね。
もともとが素晴らしいクオリティのキットなので、塗装をするだけでもかなりかっこよくなります。
このダリルバルデはかなり気に入っているのですが、キャンディ塗装は、動かしてポーズを決めるガンプラとは、少々、相性が悪いです。
ただ、ダリルバルデのような曲面がかっこいい機体は、キャンディ塗装が凄く似合います。
つやつやにしてもカッコいいと思うので、いいな、と思いましたら、ぜひやってみてはいかがでしょうか?