ガンプラやプラモデルを塗装する方法に、パール塗装というのがあります。
パール塗装というのは、普通の塗料の上に重ねがけをして輝きを出す塗装のことで、専用の塗料が存在します。
とても美しく仕上がるんですが、プラモデルに使うパール塗料は、少々な値段が高く、手に入りずらいものが多いです。
ですが、クレオスさんから発売されている「クリスタルカラー」なら、手に入りやすく、値段も手頃で、簡単にパール塗装をすることができます。
クリスタルカラーってこんな塗料

クリスタルカラーの色は全部で8色。
一瓶300円ほどで購入することができます。
クリスタルカラーはパール塗料のため、エアブラシを使用して、上掛け(コート)することによって効果を発揮します。
写真にあるように下地の色が「白」か「黒」かで、色の輝きが変わる、ということですね。
ただ、もちろん、下の色は同系色(青の上にサファイアブルー)でも問題ありません。
たとえ同系色でも、クリスタルカラーを上から塗ることよって、ぎらっとした金属感のある色へと変化します。
この、下地の色によって、コートしたパール塗料の輝き方が変わる、というのがパール塗装の最大の特徴です。
クリスタルカラーの使い方

クリスタルカラーはラッカー系塗料なので、ラッカー系の溶剤で薄めて使います。
希釈は普通よりも若干薄めにした方が使いやすいですね。(私の場合ですが)
今回はクリスタルカラーの中でもおススメであり、お気に入りの「サファイアブルー」を使用します。

クリスタルカラー(パール塗料)は下地の色で輝きが変わるよ、と最初に書きました。
と、いうことで、まずは「白」「青」「黒」の三色を用意。
この上から、2倍ちょっとに希釈した「サファイアブルー」を吹き付けていきます。

まずは下地が「白」。
ご覧の通り、クリスタルカラーには隠ぺい力がないため、ほとんど色が付いていません。

ですが、光が当たると、きらっと青く輝いているのがわかると思います。
これがクリスタルカラーの効果です。
サファイアブルーはわかりやすく青くなっていますが、下地が白の場合「ダイヤモンドシルバー」や「ムーンストーンパール」をコートすれば、綺麗な白にすることができます。

次は下地が「青」。
下地となった青が濃く、強く輝いています。

同系色の色を使うのが、一番オーソドックスに仕上がりますね。
塗装後の色の変化も予測しやすいです。

最後は下地が「黒」。
黒は光を通さないので『透け』が起きず、もっとも深く、強く輝きます。

特に「サファイアブルー」は綺麗な深みのある青になってくれます。

下地が「青」と「黒」を並べてみました。
右側が「黒」を下地にサファイアブルーをコートしたものです。
並べてみると、けっこう変化があるのがわかるでしょうか?

ちょっとオマケとして「赤」を下地にしてみました。

「赤」+「青」で紫になるかと思えば、下地が赤なのに反射する光が青っていう不思議な仕上がりに。
この下地の色で変化する、というのがパール塗料の一番の特徴です。
なかなか奥深く、面白い塗料なんですよね。
クリスタルカラーの応用 グラデーション塗装と合わせる

また、パール系の塗料は下地を透過する特徴もあります。
これは黒下地に白吹いてグラデーションをかけ、クリスタルカラーの「ムーンストーンパール」でコートしています。
グラデーション塗装と合わせると、白と黒が違う輝き方をする、というような仕上がりになります。

あまり濃く吹きすぎると塗りつぶしてしまいますが、見る角度で輝きが変わる様は中々に目立ちます。
すこし手間ですが、エアブラシに慣れてきたら、ぜひ挑戦してみてください。
グラデーション塗装も、やってみればそんなに難しくありません。
たしかに上手な方は本当に上手ですが、勢いでやってみても、それっぽく仕上がります。
クリスタルカラーを使用したキット

このサイトでは『Figure-rise Standard メタルガルルモン』にクリスタルカラーを使用しています。
下地はフィニッシャーズの「ブルーパープル」。コートは「サファイアブルー」です。
普通の青とは、また違った輝きになっています。
まとめ
今回はクレオスさんのクリスタルカラーについて説明しました。
パール塗装というのは、本来、その効果を発揮するために、エア圧を高めたり、吹き方があったりと、いろいろとコツがあります。
塗料として値段が高いものが多く、すこし手に入りづらいので少し敷居が高いんですよね。
ですが、クリスタルカラーは手に入りやすく、安価でパール塗装ができます。
特に難しいことをしなくても、2倍ちょっとの希釈にして、さーっと全体にコートするだけでかなり輝いてくれますからね!
その上からクリアーをコートするとばっちりです。
パール塗装をやってみたい方にはおススメの塗料です。
安価で手に入りやすく、特に気にしなくてもぷしゅーっとコートするだけでかなり綺麗になるというのが最高です!
下地によっては色々と面白い効果を期待できるので、エアブラシを持っている方はぜひ使ってみてください。それでは。