あまり聞いたことがないかもしれませんが、アロンアルファ硬化促進剤「AAセッター」という商品があります。
こちら、言ってしまえば、瞬間接着剤硬化スプレーの液だけ、みたいな商品です。
その名の通り、瞬間接着剤を一瞬で硬化させるため、上手に使えばプラモデル制作の助けになってくれます。
ただ、硬化スプレーの液だけってどういうこと? どうやって使うの? という疑問もあるかと思いますので、今回はAAセッターの使い方について説明しようと思います。
AAセッター 通常の使い方

AAセッターにはアロンアルファ専用と書いてありますが、他の瞬間接着剤にも使うことができます。
内容量は200ml。業務用なんて書かれています。

基本的な使い方ですが、中の液体を綿棒などに染み込ませ、接着面に塗りつけます。
そして反対側の接着面には瞬間接着剤を塗っておきます。

それをぴとっと合わせると、硬化促進剤が効いて、一瞬で接着できるというわけです。
使い方としてはとても簡単ですね。
欠点としましては、ちょっと臭いがするので苦手な人もいるかも、というところです。
あと、内容量が200mlいうのはかなり多いです。
『業務用』の名の通り、普通に模型製作をしているぶんなら、一生使いきれそうにありません。
AAセッター 効果的な使い方

プロモデラーのプー熊谷さんの動画をよく見るのですが、たまに「ぱこぱこぱこ」と謎の容器から空気を当てています。(プー熊谷さんのYouTubeはこちら)
これ、容器の中にAAセッターをしみこませたティッシュを入れて、気化させた空気を当てているらしいんですよ。
これだけでも十分硬化してくれる、とのことなんですね。

ホントかいな? と思った方もいると思うので、ちょっと試してみました。
ガムテープの上に瞬間接着剤を用意します。

で、片方にぱこぱこと容器を絞って気化した空気を当てていきます。

ぱこぱこぱこ・・・とだいたい10回前後でしょうか?
空気を当てるので接着剤はこんなふうに広がっていますが、確かに硬化しています・・・!

反対側の方はまだまだ硬化せずに液体のままでした。
たしかに、気化した液体だけをあてても効果は促進されていると言えます。
ちなみに使っている容器についてなんですが。
プー熊谷さんが使っている容器の詳細はわからなかったので、ホームセンターでジェットオイラーを買ってきました。
蓋があった方がいいと思ったことと、小さくても問題なさそうなので写真のものを使っています。
オイル差しに使うので、工具の所で売っています。私は100円ちょっとで購入しました(amazonでも似たようなものはたくさん売っています)
カーモデル(スケールモデル)の製作に重宝する

とはいえ、ですね、確かに気化した空気を当てても効果が早くなるとはいえ、スプレーに比べるとすこし時間が掛かります。
スプレーの場合は、ほんとうに一瞬で硬化しますので。
なら、「硬化スプレーの方がよくない?」と思うかもしれませんが、この硬化剤の液って、塗膜に影響を与えるんですね。
つまり、塗装をしたパーツに吹きつけると溶ける可能性があります。
場合によってはプラスチックが割れるなんてことありますね。

ガンプラをはじめとするキャラクターモデルは基本的に接着剤を使いませんが、カーモデルなどのスケールモデルは、塗装をしたパーツを接着していく、ということが多くあります。
塗装をしたパーツを接着する時、硬化促進剤のスプレーってなかなか使えないんですよね。
そういったとき、このように気化した空気を当てる、というのは凄く効果的です。
塗膜を傷めず、瞬間接着剤を硬化させることができるのが重宝する理由です。
まとめ
今回はアロンアルファ硬化促進剤「AAセッター」について説明しました。
本来であれば、綿棒などで接着面に塗布して使用します。
ですが裏技の一つとして、オイラーなどに染み込ませたティッシュを入れて、気化させた空気を当てる、というやり方も紹介しました。
この方法は一瞬で硬化するわけではありませんが、塗装をしたパーツを接着していくときに効果的です。
特に塗装したパーツを接着していく工程のある、スケールモデルでは活躍すると思われます。
プー熊谷さんは動画の中ではよく「参考にするときは自己責任で」とおっしゃっていますが、私はこれから普通に使っていくと思っています。
もしよろしければお試してみてください。それでは。