塗装・工作ジオラマ・ヴィネット

【ジオラマ・ヴィネット】100円ショップの石膏で『瓦礫』を作ってみた

今回は、100円ショップに売っている石膏で、ジオラマなどに使える『瓦礫』を作ってみようと思います。

石膏なんて使ったことがない! っていう方のほうが多いと思いますが、この『瓦礫』めちゃくちゃ簡単に作れます。

では、さっそく作っていきましょう!

スポンサーリンク

製作開始

まずは100円ショップで材料を買ってきます。

用意する物は石膏、紙コップ、計量カップ、あとは撹拌棒になるものです。

石膏を流す場所はPP板を使いましたが、下敷きとかでもいいと思います。

石膏は小さめの袋で売っていますが、全部使用するとかなりの量になります。

今回は、四分の一ほどを使ったので、使用する水も量に応じて少なくしています。

石膏を水に溶かしたら、台の上に流して硬化させます。

石膏がこぼれないようバリゲードを作りましたが、それほど粘土がなかったのでまったく意味がありませんでした。

一日でもだいじょうぶだったかもしれませんが、いちおう、二日ほど置いてみました。

完全に硬化していますが、ちょっと持っただけでぱきっと割れてしまったという。

石膏にはそれほど強度は無く、簡単に割ることができます。

ですので、まずは適当な大きさにします。

ですが、このままでは瓦礫っぽく見えません。

なので、次は塗料ビンの底で押しつぶします。

作業後です。

砕けた石膏はかなり瓦礫に近づいた気がします。いい感じじゃないでしょうか?

あとはこれを適当に組み合わせます。

ちなみに、破片の接着は木工用ボンドを使いました。乾けば透明になりますし、簡単に手に入るのでお勧めです。

あとはこれをグレーに着色し、白でドライブラシをすれば完成です。

ぐっと『瓦礫』っぽくなったと思いませんか?

残った石膏はチャック袋に入れておけばいつでも使えます。

どうでしょうか、簡単だと思いませんか?

ジオラマやヴィネットを作ったとき、ちょっと盛り上げる要素として作っておくのもいいと思います。

100円ショップで買える石膏、けっこう便利です。

今回は小さい瓦礫の制作でしたが、応用すれば、ひび割れたアスファルト、なんかも作れると思います。

よろしければ、試してみてくださいね。それでは。

スポンサーリンク
ホビーライン!