ガンプラにもたまに付属することがあるのですが、シールの中でも『水転写デカール』と呼ばれるものがあります。
普通のシールは台紙から剥がしてそのまま貼り付けることができますが、水転写デカールは根本的に貼り方が違います。
水転写デカールはいろいろなものが販売されているので、上手く使うと、ぐっと個性をあたえることができます。
と、いうことで、今回はこの水転写デカールの貼り方を紹介しようと思います。
用意する物
用意する物はこちらです。
デザインナイフ(カッター)・水をいれるトレイ・ピンセット・綿棒
ティッシュペーパー(ハンドタオルなど、水を吸収するものならなんでも代用可)
これくらいあれば、基本的なことはできます。
あと、『マークセッター』もあれば便利ですね。
これはデカールの軟化・接着剤なんですが、曲面などデカールの糊だけでは貼りづらい場所や凹凸のある面に貼らなければいけないとき重宝します。
水転写デカールの貼り方
水転写デカールは、ガンプラに付属するホイルシールとは違い、切れ目が入っていません。
ですので、必要な部分を自分で切る必要があります。
まずはカッターで使いたい部分のデカールを台紙から切り離します。
切り離しまたら、その部分をピンセットでつまみ、水に数秒浸します。
濡らす程度ではなく、しっかりじゃぼっと入れて浸透させます。
引き上げたデカールは、折りたたんだティッシュなどの上に置き、しばらく放置。
昔はデカールをそのまま水に浮かべておく方法が主流だったみたいですが、今ではすくいあげて置いておく方が推奨されています。
水に浮かべたままにしていると、デカールの糊がどんどん溶けだしていって、粘着力がなくなってしまうんですよね。
いざパーツに貼ろうとすると密着してくれないことがあるので、デカールは数秒浸した後、ティッシュなどの上に置いて糊が溶けだすのを待っているようにしましょう。
数分後、デカールの糊が溶けて台紙から動かせるようになります。
それをそのままパーツの貼りたい位置にスライドさせ、ピンセットの先端で位置を決めます。
もし、デカールがパーツの上で動きずらいな、と感じたら指先なんかでちょっとデカールに水気を含ませてあげれば動きやすくなります。
位置が決まったら綿棒を転がして水気を取れば完了です。
どうでしょうか、すごく簡単でしょう?
このくらいの大きさのデカールは全然難しくないので、ぜひ挑戦してみてください。
マークセッターの使い方
デカールを貼るときに使う道具のひとつに、『マークセッター』というものがあります。
これはデカールの軟化・接着剤ということを説明しましたが、活躍するのは、こんな風に貼る面に段差や凹凸のあるときなどです。
マークセッターには接着剤のようにハケが付いているのですが、それを貼りたい場所に塗っておきます。
セッターの後にデカールを貼り、しばらく放置すると、デカールが軟化して凹凸に密着します。
あとは筆などを使って水気を取りつつ、貼り付けたい面になじませていきましょう。
これはちょっと極端な段差ですが・・・実際は曲面など、ちょっとデカールが貼りづらい場所に使うことが多いです。
また、似たような商品に「マークソフター」というものもあるんですが、こちらはデカールを軟化させる成分だけが入っています。
くわしい違いや使い分けは別の記事で紹介していますので、よろしけばご覧ください。
水転写デカールの注意する点
以上が、水転写デカールを貼る方法になります。
今まで付属のホイルシールだけしか使ったことがないという方もいると思いますが、実際やってみると、それほど難しくないのがわかると思います。
水転写デカールは貼るだけならそれほど難しくありませんが、マークセッターのような補助する商品があるように、けっこう奥深い面もあります。
密着が足りないと、デカールが光に反射してしまって浮いてしまう「シルバリング」なんて現象が起きたりしますからね。
なにげに、「どこに貼ったらかっこいいんだろう・・・」と迷うこともありますし。
そういったことの対策は、今後、機会があれば記事にしていこうと思います。
水転写デカールは市販で販売されているものがたくさんあります。
ガンプラにぐっと個性を出せるので、お気に入りを探したりして、ぜひ作品を盛りあげてみてください。