製作過程HGCEストライクフリーダム

HGCEストライクフリーダム製作 本体の改修箇所

こんにちは、いるです。

HGCEのストライクフリーダムの製作過程を紹介しようと思います。

ストライクフリーダムといえば、言わずと知れた超人気機体ですね。その人気は、全MSの中でも、トップ10には入るんじゃないでしょうか?

自分も、好きすぎて逆に作れなくなるキットです。皆さんもそんなキットありません?

とはいえ、ストフリは様々なグレードで発売されています。

さすがにそろそろ、なにかひとつくらいは完成させておきたいのです。

 

と、いうことで手に取ったのがHGCEのストライクフリーダムです。

HGCEは素晴らしいプロポーションとシンプルなディティールが魅力のキットです。

ストフリといえば、金色のフレームや、放射状態のドラグーン、光の翼など、魅せる要素がたくさんあるんですが、精密さではどう頑張ったってRGやMGには勝てません。

なら、逆に『すっきりとしたシンプルな』ストライクフリーダムを目指そう、というのが作成のコンセプトになります。

スポンサーリンク

ストライクフリーダム 後ハメ箇所

ストフリで一番後ハメがしたいのは顔の部分なんですが、ここ、後ハメが超難しい・・・。

色々と考えたんですが、無理にパーツを削るよりは、まずはフェイスを塗装し、組み込んでから合わせ目を消す、という方法にしようと思います。

つまり、後ハメはしません。

塗装をする時は、フェイス部分はマスキングをします。

次は肩のバーニアです。

肩のバーニアは接続するためのピンを切り飛ばすだけで簡単に後ハメが出来ます。(写真は作業後)

後ハメが必要なのはここだけなので、優秀なキットですね。

ストライクフリーダム 本体の改修・工作

いくらHGCEのストフリが非の打ちどころがないキットとはいえ、ここだけは手を加えたい・・・!

と、いうことで腹部のビーム砲はどーしても気になるので自作しました。

明らかなビーム砲、というよりは『フレームと一体化した隠し武器』という方がかっこいいと思うんですよね。

腹部のビーム砲は、コトブキヤの『ダクトノズル』を組み合わせて作りました。

プラ材でちょっと厚みを調整した後、装着するとこんな感じになります。なかなか良いのでは?

あと、本体で手間をかけたのは、合わせ目消し、です。

本来、HGCEのストフリは合わせ目が目立たない部分にあります。

脚部も、合わせ目は正面ではなく真横に入ります。

ほとんど方が合わせ目を消さず、そのままにすると思いますが、頑張って消しました。

同じように肩の部分にも目立たない合わせ目が出ますが、ここも処理しています。

本体の全体図です。

掛けた時間のほとんどが、合わせ目消し、ヒケ処理、モールドの彫り直しです。

パッと見あまり変わりませんが、特にモールドの彫り直しをしていると、塗装をしてスミ入れをすると効果がわかるはずです・・・!

本体の改修 武装編

次は武装の改修です。

ドラグーン本体とフレームですが、先端が丸くなっているのが気になります。

ですので、ここはプラ材を貼り付け、鋭利になるようヤスリで整えました。

作業後です。

鋭利化は、ガンプラの改修では割と見られるテクニックです。

また、フレームにディティールを足したり、ピンを切り飛ばして形を整えています、

ただ、ここはほとんどやる意味はないかもしれません。

ドラグーンを射出した状態で飾ることはないだろうしなぁとか思って作業してました。

ちなみに何度か紹介していますが、『先端にプラ材を貼って尖らせる』作業には、この高強度の瞬間接着剤が便利です。

値段も安いですし、がっちりと接着してくれます。

ガンプラモデラーはぜひ、お試しあれ。

次はライフル。

ライフルは腰に接続帯できるようになっているのですが、この接続ピンがあまりにもかっこ悪いので切り飛ばしました。

腰へのマウントは出来なくなりますが、たぶん、ライフルはずっと手に持たせて飾っていると思いますので思い切った作業です。

また、ビームサーベルの先端も連結できるようになっているのですが、形がちょっと好きではないので形状変更。

同じように連結は出来なくなりますが、形を整えることを優先しました。

さて、やりたいことはやりましたが、どうなることか・・・!

次は塗装編に続きます。

スポンサーリンク