塗料・工具 【サーフェイサー】『捨てサフ』と『本サフ』の違いって? 製作キットを使って解説! サーフェイサーのことを調べると、「どういうときに使えばいいの?」「そもそもサーフェイサーって吹く必要あるの?」という疑問を目にすることがあります。 それに対する... サーフェイサー塗料・工具
スジボリ スジ彫りに必要なのは『センス』なのか『精度』なのか? 自分は、スジ彫りでオリジナルのディティールを施された作品に、ひときわ強く憧れたりします。ですが、難しいですよね、スジ彫り・・・。最近では、専用の工具も多く発売さ... スジボリ模型の話
塗料・工具 アルティメットニッパーの使い方! コツはメーカー推奨の持ち方にアリ!【レビュー】 ゴットハンドさんから発売されている究極のニッパー。愛用しているモデラーさんもたくさんいる、プラモデル界、最高峰のニッパーです。特徴はゲートの切断面で、上手に使う... 塗料・工具
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記③ ~ひたすらに形を整える~ さて、旧キットのゾゴックの制作記です。今だから言いますが、さすがは旧キット実はめちゃくちゃパーツの合いが悪いです。ある程度は仕方がないとはいえ、合わせ目じゃなく... 1/100 ゾゴック(旧キット)旧キット製作過程
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記② ~上半身を作っていく~ さて、旧キットのゾゴック製作、上半身編です。前回はポーズを決めて、下半身の製作を行いました。だいたい、こんな感じでいいかな? というところまで作りましたので、次... 1/100 ゾゴック(旧キット)旧キット製作過程
製作過程 【旧キット】1/100ゾゴック製作日記 その① 第22回オラザク選手権で大賞になった作品は、旧キットを使って製作されているのは有名だと思います。その凄まじい完成度もあってか、最近では旧キットの完成品をよく見か... 1/100 ゾゴック(旧キット)旧キット製作過程
模型の飾り方 【100均】コレクションケースにリメイクシートを貼ってみた! プラモデルやお気に入りの小物を、コレクションケースで飾る人も多いと思います。現在では、100円ショップでも様々な大きさをしたコレクションケースが販売されていて、... 模型の話模型の飾り方
エアブラシ 【エアブラシ・塗装ブース】塗装環境の紹介! 目指せコンパクトな作業場所! 他のモデラーさんの製作環境って気になったりしませんか? 私はすっごく気になります。なんかワクワクしますよね、他のモデラーさんの製作環境を見るのって。模型環境って... エアブラシ塗装・工作
エアブラシ 塗装ブースの中で私がタミヤのシングルファンを使う理由 プラモデルを趣味としていて、一番大きな買い物はエアブラシと塗装ブースだと思います。ですので、失敗しないよう一生懸命調べますよね。自分もそうでした。 私は、さんざ... エアブラシ塗装・工作
塗装・工作 【意外な難所】ガンプラ・プラモデルの『円形』を楽にマスキングする方法! 塗装をする時、余計なところに塗料が乗らないように保護することを『マスキング』といいます。マスキングをするところが直線なら、まだ楽なんですが、たまに、『円形』のマ... 塗装・工作