塗料・工具デカール

透明フィルムをはがせる水転写デカール! MYKデザイン『アシタのデカール』レビュー!

アシタのデカールとは、普通の水転写デカールのように貼りつけた跡、透明なフィルムをはがすことができるデカールです。

そのため、印字された文字だけがパーツに残るので、まるでインレタのような仕上がりになります。

まさに画期的なデカールでして、ちょっと気になっていたので、購入して試してみました。

結論から言うと、透明フィルムを綺麗にはがすのは難しいので、すこしコツのいるデカールという感じになっています。

 

スポンサーリンク

アシタのデカールとは?

最初にも書きましたがアシタのデカールは、貼った後に透明なフィルムを剥がすことができるデカールです。

 

アシタのデカールはめちゃくちゃ種類があるんですが「GMデカール」というカテゴリがキャラクターモデルに向いています。

写真のように、コーション系のマークが揃っています。 

 

また、「グラフィックアーマー」という種類もなかなか面白いですね。

これはその中でも「plus+ネオン」というちょっと特殊な物を買ってみました。

 

こちらはブラックライトを当てると、ぼやっと模様が浮き出るタイプです。

こういった模様は塗装では難しい(というか無理)ですが、貼るだけならだれでもできます。

 

Amazonより引用

ちなみに、グラフィックアーマーは蛍光ではなく、通常のタイプもあります。

ガンプラにはちょっと使いづらいかもしれませんが、美プラとか似合いそうなキャラクターモデルは多そうです。

アシタのデカールを使ってみた感想

さて、実際に貼ってみます。

貼り方は水転写デカールと一緒で、水に浸した後、しばらく放置して印字が台紙から動くのを待ったら、パーツに移動、水気を取って固定します。

ちなみに、デカールの表に透明なフィルムがありますが、これは剥がすフィルムとは関係ありません。

フィルムは、貼った後に剥がせます。

 

デカールを貼りつけたあとはしばらく放置。

そして、透明フィルムの端をピンセットでつまみ、ゆっくりと引っ張るとこのようにフィルムを剥がせます。

 

フィルムを剥がすと、フィルムの縁はほとんど見えなくなります。

インレタという、上から押し付けて貼るシールがありますが、それに近い仕上がりになりますね。

 

ただこの作業、ちょっとコツがいると言いますか、割と難しい・・・。

フィルムを剥がすときに、印字が一緒にはがれてしまったり・・・。

 

そもそも小さすぎて、なかなかフィルムを掴めず、剥がせなかったりしますね。

最低限、性能の良いピンセットは持っておいた方がいいかと思います。

 

 

アシタのデカールを上手にはがすコツ

アシタのデカールの透明フィルムを綺麗にはがすコツは、

とにかく密着させること、

そしてよくデカールを乾かすこと、

です。

密着があまいと、フィルムの方に印字がくっついてしまいます。

 

印字部分がきちんと密着していた場合、フィルムはするっと綺麗に剥がれます。

デカールは、貼ってから最低一日は置いた方がよかったです。

 

デカールの密着にはマークセッターの使用もおススメです。

アシタのデカールにはマークセッターも効果があります。

 

グラフィックアーマー・ネオンタイプの光り方

グラフィックアーマー・ネオンタイプは、ブラックライトを当てるとこんな感じに光ってくれます。

もとが透明なものを選んだので、ブラックライトを当てないとシルエットだけが浮かんできますが、写真との相性は良さそうです。

 

Amazonより引用

ちなみに、ネオンタイプはコーションやラインデカールがブラックライトに対応しているものもあります。

これはこれでカッコよく作品に使うことができそうですよね。

正直、綺麗に貼るのはちょっと難しいけれど・・・

アシタのデカールは、正直、普通の貼るだけのデカールと比べて、すこし手間で難しい、という印象です。

私は使いこなすにはもうすこし練習というか、コツをつかむ必要があるように感じました。

しかし、綺麗にフィルムを剥がすと、ほんとうに段差が見えない。いいデカールです。

 

あと反則気味の意見ですが、このフィルム、剥がさなくても段差はそんなに目立たないんですよね。普通の水転写デカールと変わらないくらい。

デザインがいいと思ったら、フィルムを剥がすとかそんなことせずに、そのまま使っちゃっても全然いいと思います。

 

通常のデカールはもちろん使いやすいですし、ブラックライトで光るなんて、作品をとがらせるにはとても有効です。

そのままでも使えてしまうので、アシタのデカール、面白いな、と思ったら一度使ってみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク